2008年08月09日
≪赤穂温泉まつり≫
カラオケ大会・ゲーム大会・抽選会などが行われます
地元の人はもちろん、観光客も楽しめるイベントが盛りだくさんです
会場となる伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)は播磨灘を望む高台にあり、古くから
縁結びの神様
として信仰を集めています。
●日時 8/14(火) 18:00~21:00
●場所 伊和都比売神社(赤穂市御崎字三崎山) 地図はこちら
●お問い合わせ 0791-42-2604(赤穂観光協会)




●日時 8/14(火) 18:00~21:00
●場所 伊和都比売神社(赤穂市御崎字三崎山) 地図はこちら
●お問い合わせ 0791-42-2604(赤穂観光協会)
2007年08月19日
≪伊和神社(いわじんじゃ)風鎮祭(ふうちんさい)≫
毎年この時期に行われ、五穀豊穣または風水害のないことを祈願する伝統行事です。
参拝者が境内の900を超える土器(カワラケ)に油を注いで点火し、灯明を奉献する。
境内が炎に照らし出され、訪れた人を幻想の世界に誘います。
●日時 8月26日(日)
●場所 播磨国一の宮伊和神社 (宍粟市一宮町須行名407)
地図はこちら
●お問合せ 0790-72-0075 (伊和神社)
参拝者が境内の900を超える土器(カワラケ)に油を注いで点火し、灯明を奉献する。
境内が炎に照らし出され、訪れた人を幻想の世界に誘います。
●日時 8月26日(日)
●場所 播磨国一の宮伊和神社 (宍粟市一宮町須行名407)

●お問合せ 0790-72-0075 (伊和神社)
2007年08月18日
≪棚田交流活動≫
小野豆(おのず)集落の棚田(たなだ:傾斜地にある稲作地のことです。)を保存し、村の活性化を目的に村外の方々(ボランティア会員)とのふれ合いを通じて、さまざまな活動を約30名で行っています。
活動内容は、棚田保全の草刈りや田植え・稲刈り・四季を通じての野菜等の種付け、収穫作物でのこんにゃく作り、そば打ち、餅つき等の体験交流です。
基本は毎月第4土曜日。
8月の作業内容は、そばまき・草刈り・交流会です。
●日時 8月25日(土) 10:00~15:00
●場所 上郡町小野豆地区
地図はこちら
●お問合せ 0791-52-1116(上郡町産業振興課農林振興係)
活動内容は、棚田保全の草刈りや田植え・稲刈り・四季を通じての野菜等の種付け、収穫作物でのこんにゃく作り、そば打ち、餅つき等の体験交流です。
基本は毎月第4土曜日。
8月の作業内容は、そばまき・草刈り・交流会です。
●日時 8月25日(土) 10:00~15:00
●場所 上郡町小野豆地区

●お問合せ 0791-52-1116(上郡町産業振興課農林振興係)
2007年08月16日
≪三日月日限地蔵尊夏祭≫
江戸時代に三日月藩士が江戸から持ち帰ったと伝えられるお地蔵さまに願い事をすると、願いがかなうという言い伝えがあり、毎年8月23日に町内の田此(たこ)にある日限地蔵尊(ひぎりじぞうそん)境内で、さまざまなイベントが開催されます。
20:40から約500発の花火が打ち上げられます。
※雨天等悪天候の場合は中止です。
●日時 8月23日(木)
●場所 佐用郡佐用町田此地内
●お問合せ 0790-79-2053(三日月町商工会)

※雨天等悪天候の場合は中止です。
●日時 8月23日(木)
●場所 佐用郡佐用町田此地内
●お問合せ 0790-79-2053(三日月町商工会)
2007年08月14日
≪太子夏会式≫
聖徳太子ゆかりの名刹(めいさつ)の寺で実施される祭りで、古くから「お太子さん」の名で親しまれています。夏会式は、「斑鳩(いかるが)寺記録」にみえる盆踊りと、毎月の忌日法要が合したものと言われ、8月21日、22日の両日に行われます。22日は先祖供養の施餓鬼(せがき)法要です。21日は多くの露店や漫才、ミスひまわり(ミス太子町)コンテストなどのイベントが行われ、多くの参拝客で賑わいます。
●日程 8月21日(火)・22日(水)
●場所 斑鳩寺 (揖保郡太子町鵤709) 地図はこちら
●お問合せ 法要について→079-276-0022 (斑鳩寺)
イベントについて→079-277-2566 (太子町商工会青年部)
●料金 宝物館入場の場合は大人300円必要。宝物館入館は要予約。
●交通アクセス JR山陽本線網干駅下車
↓
南口より神姫バス山崎行き乗車 ※北口よりタクシーあり
↓ 約10分
鵤バス停下車
↓ 徒歩で約300m
到着
姫路駅前より神姫バス龍野行き乗車
↓約30分
「鵤」バス停下車
↓徒歩で約300m
到着
●駐車場 有り
●日程 8月21日(火)・22日(水)
●場所 斑鳩寺 (揖保郡太子町鵤709) 地図はこちら
●お問合せ 法要について→079-276-0022 (斑鳩寺)
イベントについて→079-277-2566 (太子町商工会青年部)
●料金 宝物館入場の場合は大人300円必要。宝物館入館は要予約。
●交通アクセス JR山陽本線網干駅下車
↓
南口より神姫バス山崎行き乗車 ※北口よりタクシーあり
↓ 約10分
鵤バス停下車
↓ 徒歩で約300m
到着
姫路駅前より神姫バス龍野行き乗車
↓約30分
「鵤」バス停下車
↓徒歩で約300m
到着
●駐車場 有り
2007年08月12日
≪ワイワイ三日月市≫
パン・花・野菜苗・きねつき餅・地元の野菜・米の販売・フリーマーケットをします。
●日程 8月19日(日)
●場所 味わいの里三日月 (佐用町乃井野1266) 地図はこちら
●お問合せ 0790-79-2521 (味わいの里三日月)
●日程 8月19日(日)
●場所 味わいの里三日月 (佐用町乃井野1266) 地図はこちら
●お問合せ 0790-79-2521 (味わいの里三日月)
2007年08月12日
≪南光ひまわり館 夏の感謝祭≫
新鮮な地元野菜や鮮魚・冷やしうどん・たこ焼き・かき氷などがあり、子どもも楽しめるようになっています。
先着50名様にひまわり石けんプレゼント
●日時 8月19日(日) 10:00~15:00
●場所 南光ひまわり館 (佐用町船越232-1)
●お問合せ 0790-77-0766 (南光ひまわり館)


●日時 8月19日(日) 10:00~15:00
●場所 南光ひまわり館 (佐用町船越232-1)
●お問合せ 0790-77-0766 (南光ひまわり館)
2007年08月12日
≪波賀チャンチャコ踊り≫
昔、七日七夜の暴風雨の災害があったとき、何かの祟りであろうと神に祈り、「この願を叶えてくださいましたなら、氏子家居の続く限り踊りをお仕えいたしましょう」と願いをかけたのが始まりといわれています。
●日程 8/19(日)
●場所 原八幡神社・波賀八幡神社 (宍粟市波賀町安賀)
●お問い合わせ 0790-75-2220 (宍粟市波賀市民局地域振興課)
●日程 8/19(日)
●場所 原八幡神社・波賀八幡神社 (宍粟市波賀町安賀)
●お問い合わせ 0790-75-2220 (宍粟市波賀市民局地域振興課)
2007年08月12日
≪八朔(はっさく)のひなまつり≫
永禄9年の室津城落城に端を発するひな祭りです。室山城主の弟の結婚式の夜に、龍野城主の急襲に会い、花嫁は討ち死にしました。以後、非業の死を遂げた花嫁の鎮魂のために3月3日の半年遅れの八朔(はっさく)にひな祭りを延期したといわれ、近年「室津を活かす会」により再現されています。
●日時 8/18(土)~8/31(金)
●場所 たつの市御津町室津周辺(市の施設や一般民家で公開)
たつの市御津町室津周辺地図はこちら
●お問い合わせ 079-324-0595(室津海駅館)
●日時 8/18(土)~8/31(金)
●場所 たつの市御津町室津周辺(市の施設や一般民家で公開)

●お問い合わせ 079-324-0595(室津海駅館)
2007年08月11日
≪ピュアランド山の里サマーイベント2007≫
フリーマーケット・屋台・昆虫文化館のコレクション展示・そば食い大会・ビンゴゲーム・フロートキャンドル流しなど、楽しいイベントが盛りだくさんです!
-------------------------------------
そば喰い大会出場者募集!!
参加費は無料です。当日14時から受付です。
プログラム
・フリーマーケット・屋台 14:00~19:00
・赤松の郷 昆虫文化館コレクション展示 14:00~19:00
・第2回そば喰い大会 15:00~16:30
・ビンゴゲーム 16:30~17:00
・森の小さなコンサート 17:00~19:00
・フロートキャンドル流し 19:00~
第5回親子DE工作 森の小さなコンサート第4回ロマンティックDEナイトを開催
参加者募集!!
だれでも参加できる木工教室。夏休みの宿題をやっちゃおう(小学生以下は保護者同伴で参加)
場所:上郡森林体験の森「ワークハウス体験の森」
申込先:森のわくわく倶楽部(上郡町産業振興課内) 0791-52-1116
●日時 8/18(土) 14:00~19:00
●場所 上郡ピュアランド山の里 (兵庫県赤穂郡上郡町山野里2748-1)地図はこちら
●お問い合わせ 0791-52-6388(ピュアランド山の里)
-------------------------------------


参加費は無料です。当日14時から受付です。

・フリーマーケット・屋台 14:00~19:00
・赤松の郷 昆虫文化館コレクション展示 14:00~19:00
・第2回そば喰い大会 15:00~16:30
・ビンゴゲーム 16:30~17:00
・森の小さなコンサート 17:00~19:00
・フロートキャンドル流し 19:00~
第5回親子DE工作 森の小さなコンサート第4回ロマンティックDEナイトを開催


だれでも参加できる木工教室。夏休みの宿題をやっちゃおう(小学生以下は保護者同伴で参加)
場所:上郡森林体験の森「ワークハウス体験の森」
申込先:森のわくわく倶楽部(上郡町産業振興課内) 0791-52-1116
●日時 8/18(土) 14:00~19:00
●場所 上郡ピュアランド山の里 (兵庫県赤穂郡上郡町山野里2748-1)地図はこちら
●お問い合わせ 0791-52-6388(ピュアランド山の里)
2007年08月10日
≪加里屋さんもく楽市≫
市内中心部のいきつぎ広場で開かれます。
新鮮な野菜・花の苗・鮮魚・うどん・コロッケ・やきいも・クッキー・手工芸やインテリア小物を売るテント・オープンカフェのようなテーブル・椅子も並び、女性グループや親子連れで賑わいます
●日時 8/16(木) 10:00~14:00
●場所 赤穂市いきつぎ広場周辺 地図はこちら
●お問い合わせ 0791-43-2727(赤穂商工会議所)
新鮮な野菜・花の苗・鮮魚・うどん・コロッケ・やきいも・クッキー・手工芸やインテリア小物を売るテント・オープンカフェのようなテーブル・椅子も並び、女性グループや親子連れで賑わいます

●日時 8/16(木) 10:00~14:00
●場所 赤穂市いきつぎ広場周辺 地図はこちら
●お問い合わせ 0791-43-2727(赤穂商工会議所)
2007年08月10日
≪波賀納涼花火大会≫
会場には露店が立ち並び、恒例のビンゴ大会では会場全体が盛り上がります
約500発の打ち上げ花火
は間近で見られるので迫力満点
花火の音が会場周辺の山々にこだまし、ここでしか味わえない臨場感があります。
●日時 8/16(木) 19:00~21:00
●場所 波賀総合スポーツ公園(宍粟市波賀町有賀97-18) 地図はこちら
●お問い合わせ 0790-75-2180(波賀町納涼花火大会実行委員会)

約500発の打ち上げ花火


●日時 8/16(木) 19:00~21:00
●場所 波賀総合スポーツ公園(宍粟市波賀町有賀97-18) 地図はこちら
●お問い合わせ 0790-75-2180(波賀町納涼花火大会実行委員会)
2007年08月10日
≪加西サイサイまつり≫
例年以上の盛り上がり必死
30回記念イベントに乞うご期待
30回記念イベントにふさわしく盛大なまつりにするため、9月の最終土・日曜日に変更して開催される「加西サイサイまつり」。よさこいや約1000発の花火を堪能してください
●日時 9月30日(日)20:45~21:00
※荒天の場合は翌日に順延
●場所 市役所来庁者用駐車場周辺
●お問い合わせ 0790-42-8740(加西サイサイまつり祭典委員会事務局)


30回記念イベントにふさわしく盛大なまつりにするため、9月の最終土・日曜日に変更して開催される「加西サイサイまつり」。よさこいや約1000発の花火を堪能してください

●日時 9月30日(日)20:45~21:00
※荒天の場合は翌日に順延
●場所 市役所来庁者用駐車場周辺
●お問い合わせ 0790-42-8740(加西サイサイまつり祭典委員会事務局)
2007年08月09日
≪ふるさと夏祭り≫
にぎやかな夜店が並び、ドーム内ステージ゙ではイベントが開催されます
20時30分からは約400発の花火が打ち上げられます
●日時 8/14(火) 18:00~
●場所 兵庫県佐用郡佐用町円光寺423-11 笹ヶ丘公園(笹ヶ丘荘隣接) 笹ヶ丘ドーム 地図はこちら
●お問い合わせ 0790-86-0335(上月町商工会)


●日時 8/14(火) 18:00~
●場所 兵庫県佐用郡佐用町円光寺423-11 笹ヶ丘公園(笹ヶ丘荘隣接) 笹ヶ丘ドーム 地図はこちら
●お問い合わせ 0790-86-0335(上月町商工会)
2007年08月09日
≪平福夏祭り≫
模擬店や盆踊りが楽しめます
19時40分から200発の花火が打ち上げられます
●日時 8/14(火) 19:30~
※荒天の場合は中止
●場所 智頭急行「平福駅」前 地図はこちら
●お問い合わせ 0790-82-2218(佐用町商工会)


●日時 8/14(火) 19:30~
※荒天の場合は中止
●場所 智頭急行「平福駅」前 地図はこちら
●お問い合わせ 0790-82-2218(佐用町商工会)
2007年08月09日
≪小野まつり&ファイヤーファンタジア≫
3000発にパワーアップ
お楽しみ企画も目白押し
2日間にわたる小野まつり。初日を飾る花火では、スターマインなど約3000発が打ち上げられる
メイン会場での盛大な総踊りやよさこいの小野オリジナル版「おの恋おどり」なども開催される。
●日時 8月18日(土) 20:30~21:00
※荒天の場合翌日に順延
●場所 小野市大池総合公園とその周辺
●アクセス ・中国自動車道社・滝野ICから国道175号経由 三木小野方面へ約20分
・山陽自動車道三木小野ICから国道175号経由 西脇方面へ約15分
・神戸電鉄粟生線小野駅から徒歩20分
●お問い合わせ 0794-63-8156(小野まつり実行委員会事務局)


2日間にわたる小野まつり。初日を飾る花火では、スターマインなど約3000発が打ち上げられる

●日時 8月18日(土) 20:30~21:00
※荒天の場合翌日に順延
●場所 小野市大池総合公園とその周辺
●アクセス ・中国自動車道社・滝野ICから国道175号経由 三木小野方面へ約20分
・山陽自動車道三木小野ICから国道175号経由 西脇方面へ約15分
・神戸電鉄粟生線小野駅から徒歩20分
●お問い合わせ 0794-63-8156(小野まつり実行委員会事務局)
2007年08月08日
東山そうめん流し
暑い夏に、涼しいフォレストステーション波賀で冷たいそうめんはいかがですか?
とってもおいしいあまごの塩焼き付きです。
●日時 8/15(水) 11:00~
●場所 フォレストステーション 波賀コテージ村 特設会場 地図はこちら
●参加費 お一人様300円(前売り券250円) ※フロントにて販売
●内容 揖保の糸そうめん流し あまごの塩焼き1匹
●お問合せ 0790-75-2717(東山温泉メイプルプラザ)
とってもおいしいあまごの塩焼き付きです。
●日時 8/15(水) 11:00~
●場所 フォレストステーション 波賀コテージ村 特設会場 地図はこちら
●参加費 お一人様300円(前売り券250円) ※フロントにて販売
●内容 揖保の糸そうめん流し あまごの塩焼き1匹
●お問合せ 0790-75-2717(東山温泉メイプルプラザ)
2007年08月08日
≪兵庫県立赤穂海浜公園 夏のわくわくフェスタ≫
県立赤穂海浜公園では、8/13~14のお盆期間、〝夏のわくわくフェスタ2007in赤穂海浜公園〟が開催されます。
☆わくわくスタンプラリー
園内の15遊具や施設を利用してスタンプ7個をゲットすると、「ニンテンドーWii」や「ニンテンドーDSLite」が当たるガラポン抽選会に参加できる!
☆ミニSL蒸気機関車
ちびっこに大人気!
☆わくわく納涼縁日
スーパーボールすくいなど
☆ふうせん無料配布
☆わくわく特製ソーメン販売
各日50食限定
☆ポニー乗馬体験
●日時 8/13(月)・14(火) 10:00~18:00
●場所 県立赤穂海浜公園 地図はこちら
●お問合せ 赤穂海浜公園管理事務所 0791-45-0800
☆わくわくスタンプラリー
園内の15遊具や施設を利用してスタンプ7個をゲットすると、「ニンテンドーWii」や「ニンテンドーDSLite」が当たるガラポン抽選会に参加できる!
☆ミニSL蒸気機関車
ちびっこに大人気!
☆わくわく納涼縁日
スーパーボールすくいなど
☆ふうせん無料配布
☆わくわく特製ソーメン販売
各日50食限定
☆ポニー乗馬体験
●日時 8/13(月)・14(火) 10:00~18:00
●場所 県立赤穂海浜公園 地図はこちら
●お問合せ 赤穂海浜公園管理事務所 0791-45-0800
2007年08月08日
≪“川の都”かみごおり川まつり≫
川の安全を祈り、川の恵みに感謝するお祭りです。
町内中がお祭り気分に染まります
日が暮れ始めると立ち並ぶ露天と手作りランタンにあかりがともり、浴衣姿の家族連れで賑わいます。
夏祭りの風情があたり一面に漂い、ふるさとが味わえる一時です
昼間は千種川と親しむイベントやフリーマーケットが開催され、夕方からはふれあい野外ステージでのイベントも始まり、お祭り気分は最高潮に
そしてラストは約1800発の花火が盛大に打ち上げられます
●日時 8月12日(日) 20:30~21:00
※荒天の場合は8月13日(月)に延期
●場所 上郡町役場周辺 地図はこちら
●アクセス JR山陽本線上郡駅から徒歩10分
山陽自動車道竜野西ICから国道2号・国道373号経由で約3
0分
播磨道播磨新宮ICより県道29号線経由で20分
町内中がお祭り気分に染まります

日が暮れ始めると立ち並ぶ露天と手作りランタンにあかりがともり、浴衣姿の家族連れで賑わいます。
夏祭りの風情があたり一面に漂い、ふるさとが味わえる一時です

昼間は千種川と親しむイベントやフリーマーケットが開催され、夕方からはふれあい野外ステージでのイベントも始まり、お祭り気分は最高潮に


●日時 8月12日(日) 20:30~21:00
※荒天の場合は8月13日(月)に延期
●場所 上郡町役場周辺 地図はこちら
●アクセス JR山陽本線上郡駅から徒歩10分
山陽自動車道竜野西ICから国道2号・国道373号経由で約3
0分
播磨道播磨新宮ICより県道29号線経由で20分
2007年08月08日
≪佐用ふるさと納涼夏祭り≫
祭りの歴史は半世紀近く
100店あまりの露店もうれしい
町内のイベントとしては最も集客がある、佐用町の三大祭りのひとつ。毎年8月15日開催され、西播磨では50年近い歴史を誇る花火大会
100店あまりの露店が並び、多くの人で賑わう。ことしは盆踊りも開催
●日時 8月15日(水) 19:30~20:30
※荒天の場合は中止
●場所 佐用町長尾
●アクセス JR智頭急行佐用駅から徒歩15分
●お問い合わせ 0790-82-2218(佐用町商工会)


町内のイベントとしては最も集客がある、佐用町の三大祭りのひとつ。毎年8月15日開催され、西播磨では50年近い歴史を誇る花火大会


●日時 8月15日(水) 19:30~20:30
※荒天の場合は中止
●場所 佐用町長尾
●アクセス JR智頭急行佐用駅から徒歩15分
●お問い合わせ 0790-82-2218(佐用町商工会)