2007年08月08日
≪スターダスト2007inおおなで ~月と星の祭典~≫
ペルセウス座流星群
が極大となる夜に合わせて毎年開催される公園最大のイベントです。
なゆた望遠鏡での星の観望はもとより、芝生広場に寝転がって流れ星を眺めながらのピアノ観賞
は感動的
今年は新月にあたり、月明かりに邪魔されないためたくさんの流れ星が期待できます
昼間は子どもから大人まで楽しめるイベントで盛りだくさんです
模擬店も多種多様、佐用の特産品をご賞味いただけます
●日時 8月12日(日) 13:00~
●場所 西はりま天文台公園 (佐用町西河内407-2) 地図はこちら
●参加費 無料
●お問い合わせ 0790-82-0598(西はりま天文台公園)
※詳細はこちら

なゆた望遠鏡での星の観望はもとより、芝生広場に寝転がって流れ星を眺めながらのピアノ観賞


今年は新月にあたり、月明かりに邪魔されないためたくさんの流れ星が期待できます

昼間は子どもから大人まで楽しめるイベントで盛りだくさんです

模擬店も多種多様、佐用の特産品をご賞味いただけます

●日時 8月12日(日) 13:00~
●場所 西はりま天文台公園 (佐用町西河内407-2) 地図はこちら
●参加費 無料
●お問い合わせ 0790-82-0598(西はりま天文台公園)
※詳細はこちら
2007年08月07日
≪山崎納涼夏祭り≫
揖保川のせせらぎが心地よく、花火と祭りを堪能する夜。
揖保川のせせらぎに涼を感じながら、夜空を彩る花火を楽しみましょう
大輪の花火
に感動すること間違いなし
イベント会場の夢公園では、盆踊りや福引き大会のほか豪快な太鼓の演奏も
●8月13日(月) 20:00~20:40
※荒天の場合は翌日に順延
●場所 せせらぎ公園・夢公園 地図はこちら
●お問い合わせ 0790-62-2365(山崎納涼夏祭り実行委員会)
揖保川のせせらぎに涼を感じながら、夜空を彩る花火を楽しみましょう




●8月13日(月) 20:00~20:40
※荒天の場合は翌日に順延
●場所 せせらぎ公園・夢公園 地図はこちら
●お問い合わせ 0790-62-2365(山崎納涼夏祭り実行委員会)
2007年07月31日
≪香寺夏祭り≫
浴衣姿の子供や若いカップル、お父さん・お母さんからお年寄りまで、みんなで楽しめる趣向をこらしたイベントが盛りだくさんです
露店も出て、にぎわいを見せます
香寺音頭など自由参加の盆踊りで盛り上がったあと、620発の花火が最後に華を添えます
●日程 8月11日(土) 18:40~21:00
※荒天の場合翌日に順延
●場所 香寺総合公園スポーツセンター芝生広場
●アクセス JR香呂駅から徒歩20分
●お問い合わせ 079-232-0001(姫路市香寺事務局庶務担当)
地図はこちら



●日程 8月11日(土) 18:40~21:00
※荒天の場合翌日に順延
●場所 香寺総合公園スポーツセンター芝生広場
●アクセス JR香呂駅から徒歩20分
●お問い合わせ 079-232-0001(姫路市香寺事務局庶務担当)

2007年07月30日
≪福崎夏祭り≫
今年で第34回を迎える福崎夏祭りです。福崎音頭や河内音頭で踊る総おどりや約1000発の打ち上げ花火、120店あまりの夜店が夏の夜をにぎやかに彩ります


●日時 8月9日(木) 20:00~22:00
※荒天の場合翌日に順延
●場所 福崎東中学校校庭
●アクセス JR播但線福崎駅から車で約15分・播但自動車道福崎南ICから約5分
※駐車場あり(約800台)。会場近くの駐車場はすぐに満車になるため、300mほど離れたところにある駐車場がおすすめです。
●お問い合わせ 0790-22-0560(福崎町役場教育委員会)

2007年07月29日
≪加古川まつり花火大会≫


(写真:神戸観光壁紙写真集)
趣向をこらした夏祭りのフィナーレを飾る花火に感動

加古川祭り最大のイベント加古川花火大会




●日時 8月5日(日) 19:30~21:00
※荒天の場合は中止
●場所 加古川河川敷緑地河原地区
●アクセス JR神戸線加古川駅から北西へ徒歩15分
※会場周辺は渋滞が予想されるため、公共交通機関をご利用ください。
●お問い合わせ 079-424-2190(商工労政課駅前事務所)

2007年07月28日
≪龍野納涼花火大会≫

(写真:たつの市)
揖保川河川敷で繰り広げられる夏の一大イベント!光と音のハーモニーが龍野の夜空を鮮やかに彩り、趣向を凝らした仕掛けが観客の目を楽しませる。目玉となる花火は、全長250mのナイアガラ「揖保川清流の滝」と、太鼓の音に合わせたメロディー仕掛け花火です。
●日時 8月4日(土) 20:00~21:00
※悪天の場合:8月7日(火)に変更
●場所 揖保川河川敷千鳥ヶ浜(たつの市役所西側)
●交通アクセス 電車:JR本竜野駅より西へ徒歩15分
車:山陽自動車道「龍野IC」より西へ5分
※駐車場あり(約1000台・無料)
●お問い合わせ 0791-64-3156(たつの市商工観光課)

2007年07月27日
≪神河夏まつり≫
神河町の誕生から2回目をむかえる「神河夏まつり」。今年は場所を神河町役場前ふるさと広場に移しての開催。会場と打ち上げ場所までが100mと非常に近く、山間のロケーションも最高。手作りのほのぼのした祭りと頭上で花開く1000発の盛大な花火を堪能してください!
●日時 8月4日(土) 20:30~21:00
※荒天の場合延期予定
●場所 神河町役場前ふるさと広場
●お問い合わせ 0790-34-0971(神河町商工観光課)
地図はこちら
●日時 8月4日(土) 20:30~21:00
※荒天の場合延期予定
●場所 神河町役場前ふるさと広場
●お問い合わせ 0790-34-0971(神河町商工観光課)

2007年07月26日
≪市民の夕べ花火大会≫



赤穂市夏祭りと花火大会の会場・千種川(写真:神戸観光壁紙写真集)
夜空を焦がす2500発

赤穂の夏を代表するお祭りです。川の上に浮かべた台船から打ち上げられる、音楽に合わせたメロディー花火のほか、11基のスターマインなど2500発の花火が赤穂の夜空を彩ります


●8月4日(土) 20:00~21:00
※荒天の場合延期予定
●場所 千種川河川敷
●お問い合わせ 0791-43-6818(赤穂市市民部市民対話室)

2007年07月25日
≪三木夏祭り 花火大会≫

(写真:三木市)
田園地帯を流れる美嚢川(みのうがわ)上空に、単打ち・早打ち・仕掛け花火など、約1800発の花火が次々と打ち上げられます

例年4万人以上の人出で賑わいを見せる三木夏まつりの花火大会で、今年も楽しみましょう

●日時 8月1日(水)19:30~21:00
※荒天の場合は延期予定
●場所 国道175号美嚢川大橋東側
●お問い合わせ 0794-89-2352(三木市商工課)
※会場周辺は駐車場が少ないため、電車・バスなど最寄の交通機関でお越しください。
※末広周辺は、午後6:30から10:00まで車両通行止めになります。ただし、夜店通りは午後3:00から車両通行止めになります。(通行止めの時間は変更になることがあります。)

2007年07月18日
≪姫路お城まつり≫

(写真:今日のニッポン)
姫路の夏の風物詩として、歴史とにぎわいに満ちた姫路市最大の市民まつり。幕開けはライトアップされた姫路城を背景に幽玄の世界が繰り広げられる「姫路城薪能」。
翌日は「お城の女王発表会」に続いてメインイベントの「大パレード」がスタート。およそ2000名が一斉に播州音頭を踊る「総おどり」は圧巻です。また、アマチュアバンドグループによる「サウンドフェスティバル」も開催されます。
(引用:ひめのみち)
●日時
8/3(金)~5(日)
●場所
姫路城 大手前通り周辺
当日の詳しいスケジュールはこちらをご覧下さい↓
http://www.himeji-kanko.jp/index.php/Topics/View/ID/11
※3日のショートフィルム上映会についてはedhさんが記事を書かれていますので、チェックしてみてください。
ショートフィルムフェスティバル@姫路お城まつり・作品大募集!
(↑募集期間は終わっていますが、ご参考までに)
お城でフェス!
スポンサー・ボランティア大募集
上映決定作品速報①:巷で噂の「ドロン」!
上映決定作品速報②フランスアートアニメーション
上映決定作品速報③海外招待作品
上映決定作品速報④親子で楽しむアートアニメーション
姫路の伝統あるお祭を今年も楽しみましょう

2007年07月17日
≪姫路みなと祭≫

(写真:姫路市産業局商工部産業・港湾振興課)
毎年7月下旬に開催される「姫路みなと祭」。約6万人の家族連れらで賑わう。午後6時20分から姫路海上保安署の巡視船「ぬのびき」や消防艇「ひめじ」など3隻が放水しながら海上をパレード。午後7時30分から花火大会が始まり、約4000発の水上スターマインや8号玉・尺玉・仕掛け花火など打ち上げ花火が夏の夜空を彩ります。
観覧場所からわずか300mの台船から打上げられ、毎年、趣向を凝らしたこの祭は圧巻!!他では見られない尺玉(10号玉)の打ち上げもこの祭の特徴!!
夏の風物詩、姫路みなと祭をお楽しみください。
(引用:Himejifan)
巡視船 ぬのびき

(写真:海上保安庁)
消防艇 ひめじ

(写真:財団法人 日本造船技術センター)
●日程
平成19年7月28日(土) PM7:30~8:45
※荒天の場合は翌日7月29日(日)に延期
●会場
姫路港(飾磨地区)
●アクセス
JR姫路駅で山陽電鉄に乗換え飾磨駅下車
↓
会場まで無料の臨時バスを運行
(往・PM5:00~7:00頃までピストン運行、復・花火終了後ピストン運行)
山陽電鉄飾磨駅から南へ約2.5km、徒歩25分
花火打ち上げ場所はこちら↓
詳しい情報はこちらをご覧ください↓
姫路みなと祭 海上花火大会
花火の写真
花火プログラム
交通規制図
夏の風物詩花火を今年も楽しみましょう


※花火のフォトラバを作ったのでどんどんトラックバックしてくださいね

http://blog.tenkomori.tv/tp31/1/
トラックバックURL↓
http://blog.tenkomori.tv/tb31
2007年06月08日
≪姫路ゆかたまつり≫
来る6月22日、23日に今年も「ゆかたまつり」が開催されます
日時 6/22(金),23(土)
※雨天の場合は24日に順延
場所 長壁神社周辺(姫路市)
◆6/22のイベント◆
『オープニングセレモニー』
時間:17:00~17:45
場所:家老屋敷跡公園ステージ
(小雨決行の場合はあいめっせホール)
『ゆかたパレード』
時間:16:30~18:00
場所:姫路城~桜門橋~家老屋敷跡公園~各商店街~長壁神社~城南公園
『ゆかたまつり市民ステージイベント』
時間:18:00~20:00
場所:家老屋敷跡公園ステージ
(小雨決行の場合はあいめっせホール)
『城南公園イベント』
時間:18:00~20:00
場所:城南公園
◆6/23のイベント◆
金魚すくい大会、ワゴンによる飲食の提供
場所:西二階町商店街等
お得情報
ゆかたまつりの開催期間中、ゆかた着用の方にはお得な情報
・バス運賃半額
姫路市営バス⇒全路線
神姫バス⇒姫路駅前・JR 網干駅・山電網干駅を発着する全路線
・一部周辺施設の入場が無料
(姫路城・美術館・動物園・好古園・姫路文学館)
・映画料金1,000円
(シネ・パレス山陽座・姫路OS・大劇シネマ)
・各商店街での販促キャンペーンの特典

日時 6/22(金),23(土)
※雨天の場合は24日に順延
場所 長壁神社周辺(姫路市)
◆6/22のイベント◆
『オープニングセレモニー』
時間:17:00~17:45
場所:家老屋敷跡公園ステージ
(小雨決行の場合はあいめっせホール)
『ゆかたパレード』
時間:16:30~18:00
場所:姫路城~桜門橋~家老屋敷跡公園~各商店街~長壁神社~城南公園
『ゆかたまつり市民ステージイベント』
時間:18:00~20:00
場所:家老屋敷跡公園ステージ
(小雨決行の場合はあいめっせホール)
『城南公園イベント』
時間:18:00~20:00
場所:城南公園
◆6/23のイベント◆
金魚すくい大会、ワゴンによる飲食の提供
場所:西二階町商店街等


ゆかたまつりの開催期間中、ゆかた着用の方にはお得な情報

・バス運賃半額
姫路市営バス⇒全路線
神姫バス⇒姫路駅前・JR 網干駅・山電網干駅を発着する全路線
・一部周辺施設の入場が無料
(姫路城・美術館・動物園・好古園・姫路文学館)
・映画料金1,000円
(シネ・パレス山陽座・姫路OS・大劇シネマ)
・各商店街での販促キャンペーンの特典
2007年05月02日
≪相生ペーロン祭≫
播州に初夏を告げる相生ペーロン祭りが今年も開催されます。
メインイベントのペーロン競漕の他に、パレード・カーニバル、海上アクロバットショーなどが行われます。
また、前夜祭として、約5000発の花火が相生の空を彩ります
日時 5/26(土),27(日)
場所 相生湾
※入場無料
26日(土)
19:30~21:00 相生海上花火大会(約5000発)
27日(日)
8:00~16:30 ペーロン競漕
★ペーロン競漕の他にも様々なイベントが催される予定です★
◎陸上パレード・カーニバル 27日11:00~14:00
(吹奏楽・よさこい等、街を賑わせてくれます。)
◎スーパーキッズボート 26日12:00~15:00 27日10:00~14:30
≪場所≫白龍城西側乗艇場
◎ペーロン体験乗船 26日16:00~17:00
(乗船受付は26日15:00~16:00)
≪場所≫白龍城西側乗艇場
◆アクセス◆
JR相生駅から神姫バス「相生港」行きに乗車し、「市役所前」下車すぐ。
※臨時バスが増便しています。
また、各所に駐車場がありますので、お車でのお越しも可能です。
・駐車場に関しましては、土曜日は会場に近い場所(5台程のスペース)は有料、遠い場所は無料。
日曜日は全て無料となっております。
昨年の様子です↓

詳しい情報は、相生市観光協会にお問い合わせ下さい。
メインイベントのペーロン競漕の他に、パレード・カーニバル、海上アクロバットショーなどが行われます。
また、前夜祭として、約5000発の花火が相生の空を彩ります

日時 5/26(土),27(日)
場所 相生湾
※入場無料
26日(土)
19:30~21:00 相生海上花火大会(約5000発)
27日(日)
8:00~16:30 ペーロン競漕
★ペーロン競漕の他にも様々なイベントが催される予定です★
◎陸上パレード・カーニバル 27日11:00~14:00
(吹奏楽・よさこい等、街を賑わせてくれます。)
◎スーパーキッズボート 26日12:00~15:00 27日10:00~14:30
≪場所≫白龍城西側乗艇場
◎ペーロン体験乗船 26日16:00~17:00
(乗船受付は26日15:00~16:00)
≪場所≫白龍城西側乗艇場
◆アクセス◆
JR相生駅から神姫バス「相生港」行きに乗車し、「市役所前」下車すぐ。
※臨時バスが増便しています。
また、各所に駐車場がありますので、お車でのお越しも可能です。
・駐車場に関しましては、土曜日は会場に近い場所(5台程のスペース)は有料、遠い場所は無料。
日曜日は全て無料となっております。


詳しい情報は、相生市観光協会にお問い合わせ下さい。
2007年04月13日
≪KAKOGAWA 踊っこまつり≫
来る5/2,3,4に加古川で『第9回KAKOGAWA踊っこまつり』が開かれます。
東播磨を中心とした「よさこい」形式のお祭りです。
5/2(水) 前夜祭
18:00~21:00 加古川市役所前広場
5/3(木) 本祭(踊っこ交流会)
11:00~18:00
本部競演場(加古川市役所前広場)
東加古川競演場(東加古川駅前商店街)
イトーヨーカドー競演場(グリーンプラザべふ)
高砂競演場(あらい浜風公園)
5/4(金) 本祭
10:30~21:00
本部競演場(加古川市役所前広場)
ニッケ競演場(ニッケパークタウン)
東加古川競演場(東加古川駅前商店街)
加古川サティ競演場(加古川サティ)
※各日ともに会場によって開催時間が若干変わります。
◆本部競演場(加古川市役所)の場所◆
また、5/3,4に本部競演場で、『おどっこ市』も開催されます。
加古川の特産品を扱う<ええもん横丁 物産ゾーン>
おいしい食事が楽しめる<うまいもん横丁 飲食ゾーン>
フリーマーケットで良いもの発掘<ほりだしもん横丁 フリマゾーン>
出場チームは106チームと大きなお祭りです。(3/3現在)
てんこもりでブログを書いてくださっている、「Nalko連おどりや」さんも出場されます
5/3,4両日とも参加されるそうです!詳しくは「おどりや日記のつもり・・・?」をご覧下さい!
是非足を運んで応援しましょう!!
きっと素敵な踊りを見せてくださいますよ
ちなみに、てんこもりスタッフも出没いたしますので、お気軽に声をおかけください
「踊っこまつり」の詳細については、こちらをご参照ください↓
NPO法人踊っこまつり振興会公式ホームページ
東播磨を中心とした「よさこい」形式のお祭りです。
5/2(水) 前夜祭
18:00~21:00 加古川市役所前広場
5/3(木) 本祭(踊っこ交流会)
11:00~18:00
本部競演場(加古川市役所前広場)
東加古川競演場(東加古川駅前商店街)
イトーヨーカドー競演場(グリーンプラザべふ)
高砂競演場(あらい浜風公園)
5/4(金) 本祭
10:30~21:00
本部競演場(加古川市役所前広場)
ニッケ競演場(ニッケパークタウン)
東加古川競演場(東加古川駅前商店街)
加古川サティ競演場(加古川サティ)
※各日ともに会場によって開催時間が若干変わります。
◆本部競演場(加古川市役所)の場所◆
また、5/3,4に本部競演場で、『おどっこ市』も開催されます。
加古川の特産品を扱う<ええもん横丁 物産ゾーン>
おいしい食事が楽しめる<うまいもん横丁 飲食ゾーン>
フリーマーケットで良いもの発掘<ほりだしもん横丁 フリマゾーン>
出場チームは106チームと大きなお祭りです。(3/3現在)
てんこもりでブログを書いてくださっている、「Nalko連おどりや」さんも出場されます

5/3,4両日とも参加されるそうです!詳しくは「おどりや日記のつもり・・・?」をご覧下さい!
是非足を運んで応援しましょう!!
きっと素敵な踊りを見せてくださいますよ

ちなみに、てんこもりスタッフも出没いたしますので、お気軽に声をおかけください

「踊っこまつり」の詳細については、こちらをご参照ください↓
NPO法人踊っこまつり振興会公式ホームページ
2007年04月10日
≪大塩浜開き≫
4月22日に、大塩浜開きが行われます。
漁船・観覧船に乗って、地引網の体験ができます
和洋料理人、ソムリエ、播州の酒蔵主(白鷲の城、忠臣蔵、龍力、富久錦)など、
飲食のプロの方々が参加されるので、美味しい魚やお酒も堪能できますよ

ワインバー・播州地酒バーも開設されるそうです。
ソフトドリンクもたくさん用意されるということで、お酒の飲めない方・お子様も楽しめると思います!
美味しいものを飲食しつつ、大塩の自然を感じてみてはいかがでしょうか?
日時 4/22(日)12:30受付 13:00開会
場所 大塩浜(山陽電鉄「大塩駅」から徒歩約20分)

会費 7,000円(小学生以上20歳未満は3,000円)
定員 なし
※スーツ・ネクタイなどフォーマルな服装はご遠慮下さい。
※台風以外は決行します。
※尚、お酒の関係上、お車でのご参加はご遠慮下さい。駅前のタクシーをご利用下さい。
漁船・観覧船に乗って、地引網の体験ができます

和洋料理人、ソムリエ、播州の酒蔵主(白鷲の城、忠臣蔵、龍力、富久錦)など、
飲食のプロの方々が参加されるので、美味しい魚やお酒も堪能できますよ


ワインバー・播州地酒バーも開設されるそうです。
ソフトドリンクもたくさん用意されるということで、お酒の飲めない方・お子様も楽しめると思います!
美味しいものを飲食しつつ、大塩の自然を感じてみてはいかがでしょうか?
日時 4/22(日)12:30受付 13:00開会
場所 大塩浜(山陽電鉄「大塩駅」から徒歩約20分)

会費 7,000円(小学生以上20歳未満は3,000円)
定員 なし
※スーツ・ネクタイなどフォーマルな服装はご遠慮下さい。
※台風以外は決行します。
※尚、お酒の関係上、お車でのご参加はご遠慮下さい。駅前のタクシーをご利用下さい。